メールフォームサービスの終了
こんにちは、
ゆりなです。
昨日、忍者ツールズさんのフォームメールサービスが
終了していたことを知りました(!)
ここの3、4年でいろいろなところのサービスが終了してしまって、
今回googleさんのフォームを試験的に導入していますが、
前のに慣れているため、まだ少しなれません。
Gmailや他のメールアドレスに直接転送するタイプのフォームでは
ないので、回答をみるためにページへ移動しなければならないので、
今までのようにスマフォのアドレスに直接届いていた時と違って、
気付かなかったり、返信が遅れたりと言うことが
起こりそうな予感です;
ブログのコメント欄の方が反応が一番早いかもしれません。
ただ、フォームのカスタマイズが可能なので、
アンケートや選択式のクエスチョンを投げることも可能のようですので、
今後ちょっと考えていきたいなと思います。
自分も変わっていくような気もするけれど
世の中も変わっていくので
ときどきはっと気づかされることがあります。
ただ、どうしても言いたいこと。
なんでもいいわけじゃないんです。
方法と手段は択ばなければならないし、無理な事だってある。
私にできることは、
日々にこなしていることの質を上げていくこと、スピードや効率を
考えることくらいなものです。
でも、それには限界がいづれ訪れます。
その時にまた、なにをするか、です。
ただ、走らされている今、ブログを書いている時間は
少しだけ自分のゆとりある時間になっています。
ゆりなです。
昨日、忍者ツールズさんのフォームメールサービスが
終了していたことを知りました(!)
ここの3、4年でいろいろなところのサービスが終了してしまって、
今回googleさんのフォームを試験的に導入していますが、
前のに慣れているため、まだ少しなれません。
Gmailや他のメールアドレスに直接転送するタイプのフォームでは
ないので、回答をみるためにページへ移動しなければならないので、
今までのようにスマフォのアドレスに直接届いていた時と違って、
気付かなかったり、返信が遅れたりと言うことが
起こりそうな予感です;
ブログのコメント欄の方が反応が一番早いかもしれません。
ただ、フォームのカスタマイズが可能なので、
アンケートや選択式のクエスチョンを投げることも可能のようですので、
今後ちょっと考えていきたいなと思います。
自分も変わっていくような気もするけれど
世の中も変わっていくので
ときどきはっと気づかされることがあります。
ただ、どうしても言いたいこと。
なんでもいいわけじゃないんです。
方法と手段は択ばなければならないし、無理な事だってある。
私にできることは、
日々にこなしていることの質を上げていくこと、スピードや効率を
考えることくらいなものです。
でも、それには限界がいづれ訪れます。
その時にまた、なにをするか、です。
ただ、走らされている今、ブログを書いている時間は
少しだけ自分のゆとりある時間になっています。
文字を書く
こんにちは、
ゆりなです。
生まれて初めての職務経歴書が完成しました。
あとは、どうなるか、相手次第。
ところで、新しいことに着手すると、
今まで楽しかったことや、興味のあったことが
途端に興味がなくなることが
たびたびあります。
その時に、次の楽しいことを見つけられると、
案外生活はうまくいくのですが、
そのまま、楽しいことが見つからないと、
楽しいこと喪失事件に発展してしまって、
しんどくなってしまうので、
わたしの場合は、まず楽しいことを
少しでいいからちょっと心がうきうきすることを
見つけていくことが必要で、
無理して見つけるものでもないですが。
さてさて、どうなることやら。。。
しばらくほんの少しだけ慌ただしくなりそうですが、
慌ただしくならないように
まいにちのんびりと暮らします。
ゆりな
ゆりなです。
生まれて初めての職務経歴書が完成しました。
あとは、どうなるか、相手次第。
ところで、新しいことに着手すると、
今まで楽しかったことや、興味のあったことが
途端に興味がなくなることが
たびたびあります。
その時に、次の楽しいことを見つけられると、
案外生活はうまくいくのですが、
そのまま、楽しいことが見つからないと、
楽しいこと喪失事件に発展してしまって、
しんどくなってしまうので、
わたしの場合は、まず楽しいことを
少しでいいからちょっと心がうきうきすることを
見つけていくことが必要で、
無理して見つけるものでもないですが。
さてさて、どうなることやら。。。
しばらくほんの少しだけ慌ただしくなりそうですが、
慌ただしくならないように
まいにちのんびりと暮らします。
ゆりな
もやもやのお話
こんにちは、ゆりなです。
お天気がどんよりしがちな日は、
どうしても気持ちも晴れ晴れといかない日が続きます。
最近、中途の就職活動を始めたので、
いろいろな人とお話する機会が増えてきました。(簡単な世間話程度です)
感染症のこともあって、お家で一人でいることが多かったので、
誰かとお話ができるだけで、貴重な体験のような気もしますが、
特に最近気になる、というか、割と昔からなのですが、
会話がうまく噛み合わない場合に、
会話が終わった後に一人で悶々としてしまうことがあります。
私が言った言葉をその通りに受け取って、それに対してYesを言われても、
Noを言われても、特にもやもやしないのですが、
私が言ったことを、斜め上から?解釈して、見当違いの発言を返してこられる方が
時々いらっしゃって、日常の生活ならそれほど気にならないし、
説明を補足したりするようなこともあまりしないタイプなのですが、
仕事のこととなると、そこでズレがあるとちょっと困るなあと言うことが多々あり、
自分も気をつけようと思った次第なのでした。
分からないことを分からないままにしないこと
その都度発言をして、小さなズレや不安も解消していくこと
をしていかないと、どんどん積んだ、状態になってしまうので…
気をつけたいですね。
ただ、人と人同士の対話だと、そもそも双方に会話を理解するだけの知識と余裕がなければ
会話にならないので、
難しいです。
今までは、相手に合わせるようになるべくしていて、
(変なたとえになりますが)自分の中で天使と悪魔が囁いた場合には、天使の言うことを聞くようにして生きてきた29年間
でしたが、それだと、どうもうまくいかなくて…。
どうやら、自分が自分の良心に従ってやっていても、相手にとって悪魔的だったりする
ことがあった場合に、修正がきかない、と言うことが問題で、
自分では、悪いことはしていないはずなのに、場がうまく回らない、なぜ?
と言う状態に陥りやすいようです。
大体の場合、自分の中に判断の基準ができていたり、迷っていたりする場合、そもそも何らかのバイアスがかかっていて、それにとらわれている状態のようで、
選択していると思っている自分の基準そのものが、誰かによって刷り込まれた判断基準だと言うことに気づく必要があるようです。
不要な感情をチョキチョキ、と
カットする心の作業は、
自分が思っているよりも、慎重にこまめに、毎回、行わないといけないようです。
他者との関わりって大人になるにつれて、合う合わないがはっきり見えやすくなってくるし
本当に難しいなあと思います。
ただ、日常の中では、あまりこだわらずに、さらっと流すことをスキルとして身につけて、
他人に惑わされないようにしたいです。
相手に合わせたい、相手の意思をくみ取りたいという気持ちに変わりはないのですが、
自分がなくならない程度に。
大人らしい適度な線引きを。
あーぁ、毎日単純作業だけやっていけたらいいのになぁ。
今日の失敗*スタンスは最後まで貫くほうがいい。
途中で、自分の発言に自信がなくなってしまっても、それはそれで、
途切れるまでは、スタンスを変えない方がいい。
変えてしまうと無責任に聞こえてしまうし、相手を混乱させる。
のちのちで議論の機会があれば、説明すればいい。
一つの意見は、YesならYes、迷うなら、最初からグレー、そのターンは
その色を変えないこと。
う~ん、
お互いに気持ちの良い人間関係を築きたいものです。
以上
もやもやゆりなでした。
お天気がどんよりしがちな日は、
どうしても気持ちも晴れ晴れといかない日が続きます。
最近、中途の就職活動を始めたので、
いろいろな人とお話する機会が増えてきました。(簡単な世間話程度です)
感染症のこともあって、お家で一人でいることが多かったので、
誰かとお話ができるだけで、貴重な体験のような気もしますが、
特に最近気になる、というか、割と昔からなのですが、
会話がうまく噛み合わない場合に、
会話が終わった後に一人で悶々としてしまうことがあります。
私が言った言葉をその通りに受け取って、それに対してYesを言われても、
Noを言われても、特にもやもやしないのですが、
私が言ったことを、斜め上から?解釈して、見当違いの発言を返してこられる方が
時々いらっしゃって、日常の生活ならそれほど気にならないし、
説明を補足したりするようなこともあまりしないタイプなのですが、
仕事のこととなると、そこでズレがあるとちょっと困るなあと言うことが多々あり、
自分も気をつけようと思った次第なのでした。
分からないことを分からないままにしないこと
その都度発言をして、小さなズレや不安も解消していくこと
をしていかないと、どんどん積んだ、状態になってしまうので…
気をつけたいですね。
ただ、人と人同士の対話だと、そもそも双方に会話を理解するだけの知識と余裕がなければ
会話にならないので、
難しいです。
今までは、相手に合わせるようになるべくしていて、
(変なたとえになりますが)自分の中で天使と悪魔が囁いた場合には、天使の言うことを聞くようにして生きてきた29年間
でしたが、それだと、どうもうまくいかなくて…。
どうやら、自分が自分の良心に従ってやっていても、相手にとって悪魔的だったりする
ことがあった場合に、修正がきかない、と言うことが問題で、
自分では、悪いことはしていないはずなのに、場がうまく回らない、なぜ?
と言う状態に陥りやすいようです。
大体の場合、自分の中に判断の基準ができていたり、迷っていたりする場合、そもそも何らかのバイアスがかかっていて、それにとらわれている状態のようで、
選択していると思っている自分の基準そのものが、誰かによって刷り込まれた判断基準だと言うことに気づく必要があるようです。
不要な感情をチョキチョキ、と
カットする心の作業は、
自分が思っているよりも、慎重にこまめに、毎回、行わないといけないようです。
他者との関わりって大人になるにつれて、合う合わないがはっきり見えやすくなってくるし
本当に難しいなあと思います。
ただ、日常の中では、あまりこだわらずに、さらっと流すことをスキルとして身につけて、
他人に惑わされないようにしたいです。
相手に合わせたい、相手の意思をくみ取りたいという気持ちに変わりはないのですが、
自分がなくならない程度に。
大人らしい適度な線引きを。
あーぁ、毎日単純作業だけやっていけたらいいのになぁ。
今日の失敗*スタンスは最後まで貫くほうがいい。
途中で、自分の発言に自信がなくなってしまっても、それはそれで、
途切れるまでは、スタンスを変えない方がいい。
変えてしまうと無責任に聞こえてしまうし、相手を混乱させる。
のちのちで議論の機会があれば、説明すればいい。
一つの意見は、YesならYes、迷うなら、最初からグレー、そのターンは
その色を変えないこと。
う~ん、
お互いに気持ちの良い人間関係を築きたいものです。
以上
もやもやゆりなでした。
タコっていいよね
こんにちは
yurinaです。
梅雨の合間の晴れ間ですね。
久しぶりにお日様の光がベランダから差し込んできます。
今日のお夕飯は何にしようかなぁ、と
お昼ご飯もまだ食べていないのに考えてます。
自分のお昼ご飯はいつも適当です。
お米って、いいですよね。
つやつやの炊き立てごはん、美味しいですよね。
今日もご飯を炊きます。
おいしいごはんを食べたらそれでなんとなく一日良い日だったような気になるので、
お夕飯を大切にしています。
それにしても暑くなって来ましたね。
あれ、これ、まりかさんかしら?
いえいえ、ゆりなです。
さようなら。
またね。
yurinaです。
梅雨の合間の晴れ間ですね。
久しぶりにお日様の光がベランダから差し込んできます。
今日のお夕飯は何にしようかなぁ、と
お昼ご飯もまだ食べていないのに考えてます。
自分のお昼ご飯はいつも適当です。
お米って、いいですよね。
つやつやの炊き立てごはん、美味しいですよね。
今日もご飯を炊きます。
おいしいごはんを食べたらそれでなんとなく一日良い日だったような気になるので、
お夕飯を大切にしています。
それにしても暑くなって来ましたね。
あれ、これ、まりかさんかしら?
いえいえ、ゆりなです。
さようなら。
またね。
ねむい、と言うより寝落ちしてしまう
こんにちは、ゆりなです。
最近、週に一回ぐらい、夕方まで活動できなくて、寝たきりの一日があります。
自分の主観的には、それ以外の日にそんなに無理しているという感じはなくて、
ものすごく疲れているとか、ものすごく寝不足だとかそういうことでもないのに
パジャマから着替えて動き出せたのが、今日は16時半でした。
抑うつ状態と診断された当初は、冬だったせいもあって、全然布団から出られずに
夕方まで動き出せないことがかなりあったのですが、最近は日も伸びてきたし、体調も
そんなに悪くないのに、なぜかそういう日が時々訪れます。
自分で寝よう!と思って寝るのならいいのですが、そうじゃないので、もう少し活動的に
一日を過ごせたらなぁと思います。
ただ、就職活動を始めたとは言っても、病気が完全に治ったわけではないので症状とは向き合っていかないといけないですね...。
もともと、ネガティブだったり、鬱々とした気持ちになったり、残酷さを求めるような気分の時があったりするのは、昔からなので、仕方がないかなあ、と。文字にして、表現をして、昇華するようにしていますが、
体の不調はどうにもならないです。
薬を飲むくらいしかできませんが、根本的にはあまり解決していないような感じです。
でも、一番ひどい時よりはかなりよくなったので、外にも出られるし、毎日少しづつなら
タスクをこなすこともできるようになりました。
目下のゆるーい目標は、精神的に健康でいられる時間を長くすることです。
ここ数年、同じような考えで、体調管理を気をつけているので、もはや、定着しつつありますが。
ほんと、女性は25歳くらいから、体が大事です。
みなさまもどうか、健康で穏やかな日々が続きますように。
ゆりな
プロフィール
HN:
yurina
HP:
性別:
女性
自己紹介:
同世代の方の等身大のブログって意外とないな、と思いブログ作成
31歳、既婚
東京在住で24歳の時につくったブログなので
「TOKYO 24」と名付けました。
好きなwords♪
お洋服、fluffy
ゴールドのラメとすみれ色の花びら
◇当ブログはLINKフリーです。
繋げるのもはずすのも、お気になさらずご自由にどうぞ。
〇教えて頂けたら、遊びにいかせて頂きます。
31歳、既婚
東京在住で24歳の時につくったブログなので
「TOKYO 24」と名付けました。
好きなwords♪
お洋服、fluffy
ゴールドのラメとすみれ色の花びら
◇当ブログはLINKフリーです。
繋げるのもはずすのも、お気になさらずご自由にどうぞ。
〇教えて頂けたら、遊びにいかせて頂きます。