お家で気持ちをほぐす方法
こんばんは
ゆりなです
最近、お仕事で「疲れた~!」と
帰ってきても、リフレッシュすることで、
その日の気持ちをリセットするために私がしていることを
ご紹介されていただければと思います^^
まず・・・( ^ω^)・・・
マストなのは、お風呂!ですね。
これはもう説明が要らないのではと思いますので、割愛~
もう一つが、「夜のティータイム」です!
これが、なんとも効果的でして。
お夕飯の前でも後でもいいのですが、
好きな飲み物とつまむものでのんびりする時間を
「夜」にとる!
私の場合は、お茶にみかんの日もあり。
コーヒーにお菓子の日もあり。
とにかく食べたいものと飲みたいものを。
ただし、甘すぎるものと栄養ドリンクはこの時間はおすすめできません
でも、夕方から21時くらいの間にコーヒーを飲むとなんとなく次の日の
調子がいい気がします。何故でしょう。私だけかな。

どんなに忙しい方でも、
夜は自分の時間にしちゃいましょう♪
お読み下さりありがとうございます。
以上本日のゆりなでした。
今日も温かくして
おやすみ下さいね。
ゆりなです
最近、お仕事で「疲れた~!」と
帰ってきても、リフレッシュすることで、
その日の気持ちをリセットするために私がしていることを
ご紹介されていただければと思います^^
まず・・・( ^ω^)・・・
マストなのは、お風呂!ですね。
これはもう説明が要らないのではと思いますので、割愛~
もう一つが、「夜のティータイム」です!
これが、なんとも効果的でして。
お夕飯の前でも後でもいいのですが、
好きな飲み物とつまむものでのんびりする時間を
「夜」にとる!
私の場合は、お茶にみかんの日もあり。
コーヒーにお菓子の日もあり。
とにかく食べたいものと飲みたいものを。
ただし、甘すぎるものと栄養ドリンクはこの時間はおすすめできません
でも、夕方から21時くらいの間にコーヒーを飲むとなんとなく次の日の
調子がいい気がします。何故でしょう。私だけかな。
どんなに忙しい方でも、
夜は自分の時間にしちゃいましょう♪
お読み下さりありがとうございます。
以上本日のゆりなでした。
今日も温かくして
おやすみ下さいね。
コーヒーを飲みながら☕
こんばんは!
ゆりなです。
いよいよ今日で連休もおしまい。
少し寂しい気持ちになりますね。
明日からお仕事、という時は、
なんだか気持ちがどんよりするのが
普通な気がしますが、そんな時こそ朝から
落ち着いて過ごそうと思います。
---
31歳
悩む日々
*
最近すごく今更ですがブラインドタッチを習得しようとしてます。
ブラインドタッチができたら、考え事しながらでも、
テレビを見ながらでもブログを書くことができますよね。
そしたら幅が広がるなと。楽器を弾いていても思うのですが、
もう何も考えなくてもできるくらいに覚えてしまうというのは、
何をするにしても大切な事なのですね。
なるべく手元を見ないで打つようにしています。
*
それとは別にひとつ悩んでいることがあって、
人生の節目節目で頑張ることはやはり一つに絞らなきゃいけないんだろうか
ということです。
よくその時やることは一つに絞らないとすべて中途半端になるというような
考え方を小さい頃先生からよくいわれています。
だけど、実際にはいろいろなことをしている方が一つ一つのクオリティが上がったり
リスクの分散になったりすることもあると思うんですよね。
なので、最近は自分の興味のあることはまずやってみようというのが
最初に考えることになっています。
私の言葉が、有料級になるところまで、
ブログの精度を上げていかないとですね。
*
以上
本日のゆりなでした。
おやすみなさい。
働き方の話
働き方の話
最近年上の方と話す機会が多々あり、
働き方についてよく考えることがあるのですが、
どなたとお話ししていても思うことが一つあって、
今は、石の上にも3年が本当に当てはまらないなぁ
と思っています。
本人がやりたいことなら、3年頑張ると決めてやってみるのはもちろんいいことだと思うのですが、
しんどいけど、うまくいかないけど、とりあえず3年と言うのは、もうあまり当てにならないんじゃないかなと。
実際そのような事を言うような方も減っているように思います。
私自身、初めて勤めた会社で、すごくしんどくて、だけど頑張って3年やったけど、今になって思えば、身体を壊してまでやることではなかったなぁ…と言う後悔の方が今は大きくて、もしかして何十年後かにまた違う考えになっていることはないとも限らないですが、
未だにその時のいろんな事を思い出しては、悩んだりするので、
あまり生産的ではないなぁと思うんですよね。
もちろんどんな働き方に重きを置くかという
考えでも変わってくるとは思いますけどね。
なので、個人的には
身体を壊しそうな程しんどい場合は
「必ず誰かに素直に相談しましょう!」
と言いたいです。
意外とこれが解決の糸口であったり、
これができなくて詰んでる人が多いんじゃないかな、と思います。
私の短い社会人経験の反省です。
お読みくださりありがとうございました!
以上
本日のゆりなでした
積み立てNISAを始めてみた話
こんばんは
ゆりなです。
今日は初めてのお金の話を少々...。

実は、積み立てNISAを初めてみました。
私の周りでも、始めている人がかなり増えてきたので…
ただ、投資と言ったらなんだかお金持ちがするイメージでした。
本当に自分にできるかなって感じでした。
けれど、将来のことが不安になってしまって、
私達(現在30代前半)が60歳になるころには、
年金はほとんどもらえないという話をかなりいろいろなところで聞いていて、
しかも、昔体調を崩してから、会社員として働き続けるということの
大変さをかなり大きな代償を払って実感したので
今のうちにできることを。という気持ちで始めました。
検討中に、たまたま銀行で積み立てNISAの話をされたことも
きっかけになったので私は銀行で始めたのですが、
ネット上ではSBI証券が人気と言われていて、
実際勢いもあるようなので、ネット証券に抵抗がなければ
そちらで初めてみるのもいいかもしれません。
ーーーー
そんな私のオススメコーヒーリンク貼っときます❣
このブログはリアルな日常を綴っていきたいのです。
最近ブログ運営に悩んでいて、もっとタイムリーな話題とかあるじゃん
と思われるかもしれませんが...
なんだかいつもよりも頑固な記事になってしまいました
変わらず迷走中です
明日も頑張りましょう
以上本日のゆりなでした。
ゆりなです。
今日は初めてのお金の話を少々...。
実は、積み立てNISAを初めてみました。
私の周りでも、始めている人がかなり増えてきたので…
ただ、投資と言ったらなんだかお金持ちがするイメージでした。
本当に自分にできるかなって感じでした。
けれど、将来のことが不安になってしまって、
私達(現在30代前半)が60歳になるころには、
年金はほとんどもらえないという話をかなりいろいろなところで聞いていて、
しかも、昔体調を崩してから、会社員として働き続けるということの
大変さをかなり大きな代償を払って実感したので
今のうちにできることを。という気持ちで始めました。
検討中に、たまたま銀行で積み立てNISAの話をされたことも
きっかけになったので私は銀行で始めたのですが、
ネット上ではSBI証券が人気と言われていて、
実際勢いもあるようなので、ネット証券に抵抗がなければ
そちらで初めてみるのもいいかもしれません。
ーーーー
そんな私のオススメコーヒーリンク貼っときます❣
このブログはリアルな日常を綴っていきたいのです。
最近ブログ運営に悩んでいて、もっとタイムリーな話題とかあるじゃん
と思われるかもしれませんが...
なんだかいつもよりも頑固な記事になってしまいました
変わらず迷走中です
明日も頑張りましょう
以上本日のゆりなでした。
初雪⛄
お疲れ様です。
こんばんは、ゆりなです。
今日は雪が降りましたね❄
なんだかすごく寒いなと思っていたら、
「外、雪降ってるよ~」と教えてもらってびっくり!
仕事も早引きになりました。
帰り道、こんなに積もっているとは思っていなくて、
プチ銀世界になんだか少しだけ気持ちが踊りました。
家に帰ってきてから、外に出る用があったので、
ちっちゃい雪だるまをつくりました^^
(ちっちゃい雪だるまの写真、instaに載せますね)
昔から雪が降るとテンションが上がる私、
犬みたいとよく言われるのですが
うちの家族は雪の日は歩きづらいし通勤大変だし
雪かきしないといけないとか、
そういう部分が多いので、どうも雪が降ると嫌みたいです。
私はまだ雪❄好きだから若い証拠かな
なんて
ただ、寒いので皆様あったかくしてくださいね。
ではでは
おやすみなさい☽
本日のゆりなでした。
プロフィール
HN:
yurina
HP:
性別:
女性
自己紹介:
同世代の方の等身大のブログって意外とないな、と思いブログ作成
31歳、既婚
東京在住で24歳の時につくったブログなので
「TOKYO 24」と名付けました。
好きなwords♪
お洋服、fluffy
ゴールドのラメとすみれ色の花びら
◇当ブログはLINKフリーです。
繋げるのもはずすのも、お気になさらずご自由にどうぞ。
〇教えて頂けたら、遊びにいかせて頂きます。
31歳、既婚
東京在住で24歳の時につくったブログなので
「TOKYO 24」と名付けました。
好きなwords♪
お洋服、fluffy
ゴールドのラメとすみれ色の花びら
◇当ブログはLINKフリーです。
繋げるのもはずすのも、お気になさらずご自由にどうぞ。
〇教えて頂けたら、遊びにいかせて頂きます。