食欲がない時でも食べられるもの6選!
こんにちは!
ゆりなです。
久しぶりの更新になります。
夏のこの時期、
胃腸炎、コロナ、妊娠、夏バテ等で
なかなかご飯が食べられない
と言う方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方のために、
今日は、
食欲が湧かなくても食べられる食べ物5選をお送りします。
①そうめん
②トマト
③バナナ
④アイスクリーム
⑤かき氷
⑥カロリーメイト
全然食べられなくて困っている、と言う方は、
騙されたと思って召し上がってみて下さい✨
きっと食べられますよ!
引き続き、暑い夏が続きますが、
体に気をつけて過ごしましょうね。
以上
本日のゆりなでした。
メンタルに不安を抱えている人でも同じ職場で長く働く工夫4つ
こんばんは!
ゆりなです。
今日は、
メンタルに不安を抱えている人でも同じ職場で長く働く工夫4つ
について書いていきたいと思います。
いつもできていた事がうまくできなかったり
楽しいことも楽しく感じなかったり
眠れなくなったりと
自分ではどうにもならない不調が出てくるのが、
メンタル疾患ですが、
工夫をすれば、人並みに働くことができると思っています。
私が実際に、試みてよかった方法を中心に
ご紹介させていただきますね^^
1.正社員を目指さない。フリーターだっていいじゃない。
2.やりたいことではなく、できることを仕事にする。
3.残業しない。
4.周りの人にとにかく話しかけること!頼ること。
さて、補足させていただきます。
1.正社員を目指さない。フリーターだっていいじゃない。
自分はもっとできるはず、
もっと稼ぎたい、そんな自分に対するプレッシャーは禁物です。
アルバイトで構いませんので、できそうなことを書きだしてみましょう。
おすすめの求人検索は、ハローワークです。
2.やりたいことではなく、できることを仕事にする。
新卒時代、やりたい!!ということを仕事にしたことが、
悲劇の始まりでした。
やりたいことより、自分にできること、自分が得意な事を
仕事にしましょう。
単純作業系なのか、専門職系なのか、総合的な判断や頭を使う仕事なのか、
絞っていきましょう。
3.残業しない。
過去にメンタル疾患になったことのある方は、
残業して疲労やストレスが溜まってしまうと、
逆にパフォーマンスが下がってしまうので、
なるべく時間内に終わらせるようにしましょう。
4.周りの人にとにかく話しかけること!頼ること。
抱え込みすぎ、仕事溜め込み過ぎはやめましょう。
報連相を密にすることで、
不必要なストレスを回避することができます。
さて、
以上
本日は、
メンタルに不安を抱えている人でも同じ職場で長く働く工夫4つ
でした。
お読み下さり、
ありがとうございました。
ごちゃまぜのブログ
こんばんは
ゆりなです。
毎日暑いですね。
家ではあまり冷房をかけていないので、
あせもができそうです。
最近ブログを書いていて思うのですが、
雑記ブログをやっていると、
記事検索をするのが大変ですね。
私自身も過去の記事を遡ったりすることがよくあります。
本当は特化ブログにして、
ブログの内容もすべて決めてから、
順番に書いていって、きちんと完結させるのが一番読む側も
読みやすいのかな、なんて。
ある程度、目的が定まっている場合にはそのほうが
よさそうですね。
雑記ブログの良さもありますけどね。
どちらがいいのかは、
できあがりの完成像によるのかなと思いました。
最近、暑くてバテ気味なので、
冷房をケチらなくてもすむようになりたいな。
以上
本日のゆりなでした。
おやすみなさい!
お金の為に働く生活から抜け出したい
こんばんは
ゆりなです。
タイトルの通りです。
コロナ自粛もあけて、
また、コロナ前のように目が回るような
仕事の毎日になったら
また仕事もお金も健康も失うような
毎日になるんじゃないかって
不安です仕方ないです。
どうして親がお金持ちで、
働かなくても生きていけるような
若い子もいるのに、
ただ子どもが欲しいだけなのに
高いお金を払って不妊治療をして
それでもできるか分からなくて、
独身で友人や仕事、お金に恵まれて
自分の好きなことにお金を使って生きてる人だって
いるのに、
結婚しても豊かになんかならないし、
無味乾燥で嫌な気持ちにさせられるものが
増えていく一方で、
取り柄なんか何にもない私が
穏やかに生きたい、という願いを
叶える事がどうしてこんなに難しいのでしょうか。
私がわがままになってしまったのかもしれないけど、
気持ちが弾まないこと
嫌なことに時間を割くのが
人生の無駄にしか思えなくて、
もしその先失敗するとしても、
辛い思いを散々してその先で失敗するより
過程の間だけでも幸せな気持ちになれた方が
あとあともしかして失敗だとしても
いいような気がするんです。
若い頃は、割と器用な方でした。
だけど、器用じゃない人の気持ちを考えると
辛かったから、
できない人の気持ちに寄り添うようにしようとして
普通でいい、できなくてもいい、続けてたらいい
と思うようにして
生きてきて、
自分が出来ることの後ろめたさみたいなものは
なくなったけど、
不器用な人間になってしまいました。
私は自分が出来る人間だった時、
できない人を見下していたのかなぁ。
多分、私がわがままなんです。
仕事してなかったら
多分働きたいって思うだろうし、
毎日働いてたら、
きっとしんどくなる。
周りの人と友好な関係ももう築けないし
自分にも自信がない。
子どもの頃、
両親に守って貰ってた時の方が
ずっと幸せだったと思います。
今の私は、
誰も幸せにできないし、
自分も劣等感の塊なので、
何をするにも心の底から
頑張ったり、踏ん張ったりできない。
だから、ずるいかもしれないけど、
このブログを読んでくれる皆さんに
協力してもらいたいです。
こんな小狡い人間でごめんなさい。
でも、私、仕事続けられないです。
会社員、続けることできないです。
このままだと、仕事も、自分も
どんどんおかしくなるし、
若い頃に一度失敗してるから、
メンタルクリニックや
傷病手当金なんかも
もう期待できないです。
私は本当は、大学卒業して
仕事で認められて、
40年出世しながらしっかり働いて、
産休育休とってお母さんになりたかったけど、
世の中の人見ていると、
女性で出世している人は
みんな独身か離婚した人ばかり
結局家庭か仕事か選ばないといけないような
境遇の人ばかりです。
本当はもっと未来のある夢を見たかったけど、
それも叶わなく
もう打ちひしがれるような思いです。
だけど、働けなくても
お金が貰えるように、
私のように、働くことに対して不器用な人でも
労働で豊かになれるようになって欲しいです。
世の中や世界の情勢を見ていると、
日本っておかしくなっちゃったのかなって
思ってます。
昔、もっといい国でしたよね?
違うのかな。
変わってしまったんでしょうか。
ただ生きるにはそれほど苦労しないけど、
夢や希望はもてない国ですね。
最後まで
お付き合い下さいまして、
ありがとうございます。
私みたいな、
世の中に順応できない人でも
ブログは書けますから、
どうか応援いただける方、
似たような境遇の方は、
広告クリック又はコメントを
お願いいたします。
以上
本日のゆりなでした。
FPが考える家計管理~値上げラッシュをどう乗り切る!?~
こんばんは
ゆりなです。
今日は、比較的過ごしやすい気候だったので、
体調も良く、一日があっという間でした。
さて、
今日は朝からiPhone値上げのニュースが報道されていましたね。
それも、数万円とかじゃなく、1.7倍近くにもなるようですね。
食品関係も、軒並み値上げ、
スーパーに行っても、いつもと同じ欲しいものを買おうとすると
お財布が軽くなってしまいます^^;
そんな、昨今ですが、
家計管理をする上で、誰でもできそうな対処法を考えてみました!
よろしければ、お付き合いください。
1.安物買いの銭失い、高物買いの浪費をしない。食品、衣類
2.必要な物には、お金をかけよう。日用品、家電
3.家や車を買うのは少し待とう。
4.お金を節約する→使い方を考えるへ
さて、順番に補足させていただきます。
1.安物買いの銭失い、高物買いの浪費をしない。食品、衣類
こちらは、文字通りなのですが、
なんとなく好きだから、安いからと、同じものをたくさん買ったりしていませんか?
また、同じものを買うのなら、少しでも安いところ、または、ポイントの貯まる場所で
買うようにしましょう。
買っても着ない洋服なども、家計管理上よいことではありません。
自分にとって、必要で、使い勝手がよく、デザインも気にいっているものを買うようにしま しょう。
2.必要な物には、お金をかけよう。日用品、家電
1.で必要な物だけ買うようにしましょうと書きましたが、
必要で欲しいものには妥協しないようにすることも、
節約する上では大切になります。
日頃の嗜好品も我慢、日用品も、光熱費も節約、とやっていたら、
体や心の不調を招いてしまうかもしれません。
必要な物には、お金をかけましょう。ポイント還元やキャッシュバックで
お金が戻ってくる場合もあります。
機能面、デザインなど、吟味したうえで、高くても自分にとって良いと
心から思えるものを持つことで、気持ちも満足できます。
3.家や車を買うのは少し待とう。
インフレの時期に高額な買い物をして、ローンを抱えることは
オススメできません。今は、むしろ貯める時期と心得ていた方が
家計管理の上では、負担が少なくすむでしょう。
その分、情報収集や、購入資金を貯める計画を立てることに時間をかけてみませんか?
4.お金を節約する→使い方を考えるへ
日本は、経済成長も人口増加も残念ながら、ここ数年は期待できませんので、
今ある資金を、いかに持続的に増やしていくのかということが
ポイントになってきます。
投資、ヴィンテージなど、長期的に見ても価格が上がることが
期待できるものにお金をかけましょう。
お金は、収入分から節約した分は残りますが、
この値上げラッシュの中では、節約をしようとしても
むしろ望むような結果は得られません。
それならば、今あるお金で、どれだけ良いものを比較的安く購入できるのか、
今あるお金を成長の期待できる国や会社に投資するのか、
考えることをおすすめします。
以上
長々と失礼いたしました。
家計管理を考える上での微々たる一助になりましたら幸いです。
本日のゆりなでした。
ゆりな
FP2級、宅建士などを取得。
32歳、既婚、子なし
プロフィール
HN:
yurina
HP:
性別:
女性
自己紹介:
同世代の方の等身大のブログって意外とないな、と思いブログ作成
31歳、既婚
東京在住で24歳の時につくったブログなので
「TOKYO 24」と名付けました。
好きなwords♪
お洋服、fluffy
ゴールドのラメとすみれ色の花びら
◇当ブログはLINKフリーです。
繋げるのもはずすのも、お気になさらずご自由にどうぞ。
〇教えて頂けたら、遊びにいかせて頂きます。
31歳、既婚
東京在住で24歳の時につくったブログなので
「TOKYO 24」と名付けました。
好きなwords♪
お洋服、fluffy
ゴールドのラメとすみれ色の花びら
◇当ブログはLINKフリーです。
繋げるのもはずすのも、お気になさらずご自由にどうぞ。
〇教えて頂けたら、遊びにいかせて頂きます。