忍者ブログ

嫌な仕事を押しつけられる



こんばんは
ゆりなです。

今日は、嫌な仕事を押しつけられるあなたへの対処法を書いていこうと
思います。
ここでの「嫌な仕事」とは、雑用や誰でもできる仕事
についてです。

1.断る。
2.大きな心で対応する。
3.条件付きで受け入れる。
4.受け入れて、今後に生かす。
さて、
順番に見ていきましょう^^

1.断る。
どうしてもやりたくない場合には、
断ってしまいましょ。
本当は、できることならやってあげたい気持ちはあるけれど、
雑用ばかり自分で引き受ける必要はありませんよ!!大丈夫。
断る場合には、
「どなたか別の方にお願いできませんか?」
「業務範囲外の内容なのでできません。」
と、言うといいと思います。


2.大きな心で対応する。
こちらは、引き受けはするけど
心の中で折り合いをつけるやり方です。
「こんなことも自分でできないのかぁ仕方ないなぁやってやるよ"(-""-)"」
と、ちょっと上から目線で折り合いをつけるのがおすすめです。


3.条件付きで受け入れる。
これは、全面的には受けないけれど、
やりますよ、という意思を伝えることができます。
「今回はできますが、仕事が立て込んでいる場合には他の方にやってもらってもいいですか?」
「〇〇さんと一緒にやってもいいですか?」等
条件付きにすることで、
都合のいい人扱いされることを避けることができます。


4.受け入れて、今後に生かす。
こちらが個人的には一番おすすめの内容になります。
「わかりました^^」
と言って、引き受けてしまいましょう。
頼めばやってくれる人と思われるので、
面白い仕事を任せてもらえることもあるかもしれません。
ただし、あまりにも雑用ばかり振られてしまう場合には
見切りをつけて次の仕事を探してしまいましょう。
雑用を振られやすい人というのは、
仕事が早く、与えられた仕事を片付けていけるような人ですので

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

以上
ゆりなでした。



#なんで私ばっかり
#雑用ばかり
#虚しい
#明細書作成
#嫌な仕事を押し付けられる
#しんどい




◇◇ ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックお願い致します。
とれまがランキング♪
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代女性日記へ
にほんブログ村

散文ランキング

拍手[0回]

PR

お祝いしても返ってこない人

こんばんは
ゆりなです。

今日は、
友人にプレゼントをしたけれどお返しがなくてモヤモヤする時の対処法
を書いていきたいと思います。

筆者、贈り物を頂くことも、あげることもありますが、
「貰ったものは何でも嬉しい」というタイプの人間です。

そういう人におすすめの方法をお伝えしていきます!



優先度が高い順にみていきましょう!

1. いったん疎遠にして忘れる
2. それ以降贈り物をしない
3. 思い切って聞いてみる
4. 忘れる、大目に見る
さて、順番に見ていきましょう

1.いったん疎遠にして忘れる
これは、分かりやすい方法ですね。

お祝いをした→返ってこなかった
別にお返しが欲しくてあげたわけじゃないけれど、
常識がないのかな。
なんで私ばっかり。
モヤモヤモヤモヤ。
そんな時は、一度、
例えば「来年はあげない!」と決めちゃいましょう(/・ω・)/
ついでに連絡もしばらくしてやらないんだから!!(-。-)y-゜゜゜
まあまたあげたくあったらあげればいいしね。
これでオッケー。


2. それ以降贈り物をしない
これは、1.よりも怒っている場合です。
こんな時は、もうその人にはあげなくていいです。
みんなであげる場合にも、今回はやめておく。
これでいいです。
無理してあげても、いいことないしね。


3. 思い切って聞いてみる
こちらは、前よりも少し攻めている行動になりますが、
モヤモヤするから思い切って聞いちゃおう!というパターン。
ここでかなり重要なのが、会うタイミングで
「あの時あげたのってまだ使えてる?」
「迷惑じゃなかったかなと思って」
というような聞き方をしてみましょう。
その方との関係が続いていくなら、何かしら返答が返ってくるはずです


4. 忘れる、大目に見る
本当はお返しが~とかって思ってしまう自分も
なんだか嫌だったりしてきますよね。
こんなにモヤモヤするならあげなければよかった!
もしそう思うなら、1.か2.を実践しましょう。
でもそうじゃなく、お祝いしたい、贈り物をしたい気持ちが
あったのなら、あげたことは無駄ではないので、
そこで自己満足だっていいじゃありませんか!
他人へ贈り物をするということは、
悪いことではありません。
今後のその方との付き合い方を考えるいい機会になったと
思えば自分にとっても無駄じゃないです。
節目、節目で、いろんな出来事がありますが、
そんなモヤモヤも大目に見てあげて、忘れてしまえば
ひょんなタイミングで巡り巡って
いいことあるかもしれませんしね

では
最後までお読みいただきありがとうございました。
以上、
本日のゆりなでした。

#お祝い贈ってばかり
#いつもあげる方
#お返しがない
#たまには返して欲しい
#内祝いなし
#お祝い返さない人
#要らないなら要らないって言って




◇◇ ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックお願い致します。
とれまがランキング♪
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代女性日記へ
にほんブログ村

散文ランキング

拍手[2回]

生きづらさ

こんばんは
ゆりなです。



最近、仕事をしていると
生きづらさについて考えさせられることが
多々あります。
言われた通りのことができない
些細なことに傷つく
人とうまく接することができない
人より時間がかかる…
他にもいろいろな問題に
自分自身がぶつかってしまったり、
問題を抱えてしまう人を見ていて
思ったのは、
その問題が解決するか否かに
関係なく、
自分の状況を言葉で声に出したり
説明したりすることができると言うことが
かなりの確率で解決に繋がるなぁ
と、言うことです。
実際、問題をかかえている時って、
うまくいってないけど何が原因か
分かってないことがあるのかなと思ってます。


それと、お金の問題
ちょっと大袈裟にいうなら
貧困問題、
ますます大きくなってるし
見えづらくなっているように
思います。
私個人的には、
社会活動を止めなければ
経済活動を止めても平気だと
思っているんです。
変な考え方かもしれないけど、
お金がなく飢えるとか
逆にいくら稼いでも報われないとか
さまざまな問題が出てきてしまって
しかもコロナ禍の中で
人間同士が接触するのも難しいとなると
そんな中で無理をしてまで
貨幣経済を続ける必要が本当にあるのか
もしよかったら
ご意見や感想等いただけると嬉しいです。

以上
本日のゆりなでした。
最近、悩みが増えてます。。




◇◇ ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックお願い致します。
とれまがランキング♪
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代女性日記へ
にほんブログ村

散文ランキング

拍手[2回]

今週一番幸せに感じた時間

こんばんは
ゆりなです

日曜日の夜、明日からお仕事だし
早く寝なきゃと思いつつ、やらなきゃいけないことをひとつひとつ
片づけています。

そんな今週
一番幸せだったなぁと思ったのが、こちら!!



スタバの新作を、グランデサイズで飲んだことです♪
頂いたチケットがあったので、いつもは頼めない
大きいサイズ✨
贅沢だけど、嬉しい時間でした。
また明日から頑張ります✊

以上本日のゆりなでした。
おやすみなさい。

ゆっくり休んで、疲れをとってくださいね。
最近ぐっすり眠れないという話を
聞くことがあるのですが、
もしよかったらこちらを読んで実践してみて下さいね。
http://ghostly.en-grey.com/diary/20220122




◇◇ ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックお願い致します。
とれまがランキング♪
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代女性日記へ
にほんブログ村

散文ランキング

拍手[2回]

生きるのって

こんばんは
ゆりなです。



楽しいことももちろんあるし、
優しい人もいるけど、
生きるのってしんどいなぁ
明日パジャマを洗うの忘れないようにしなきゃ

東京に帰ってきてから
やっぱりむくむくとしんどさが
出てきていて、
これって東京特有なんじゃないかななんて
思ったり。
だけど、反対に可能性のある部分も
あって、だから諦めきれない。

全ての人の夢が叶う日が来たらいいのにな。

今日もお疲れ様でした。
明日お休みの方は
ゆっくりしてくださいね。
そうじゃない方は
一緒に楽しみましょう。

おやすみなさい
本日のゆりなでした。




◇◇ ランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックお願い致します。
とれまがランキング♪
にほんブログ村 その他日記ブログ 30代女性日記へ
にほんブログ村

散文ランキング

拍手[2回]

プロフィール

HN:
yurina
HP:
性別:
女性
自己紹介:
同世代の方の等身大のブログって意外とないな、と思いブログ作成
31歳、既婚


東京在住で24歳の時につくったブログなので
「TOKYO 24」と名付けました。


好きなwords♪
お洋服、fluffy
ゴールドのラメとすみれ色の花びら

◇当ブログはLINKフリーです。
繋げるのもはずすのも、お気になさらずご自由にどうぞ。
〇教えて頂けたら、遊びにいかせて頂きます。

P R