ブログを辞めてしまおうかと正直弱気になる話
こんばんは
ゆりなです。
私の周りには、ブログを定期的に更新していらっしゃる方が、
ブログやTwitterにたくさんいらっしゃるのですが、
私はブログ歴は18年と、期間だけはとても長いのです。
だけど、月に何十万円も稼いでいる人がいる中で、
私の先月の収益は、5円でした。
それでも、読んでくださる方がいらっしゃるのは
すごく嬉しい。
だけど、私がこのブログを始めたのは、24歳の時。
東京に住んでいて、いつ結婚できるかも分からない、
俗にいうブラックな環境で仕事をしつつ、
日々の暮らしに奮闘する日常を綴っていきたかったし、
同世代の方と共有したかったからです。
その気持ちは今も変わっていません。
だけど、ここ数年は、
「ブログで稼ぎたい!」という気持ちがかなり強くなっています。
もちろんそのためには、どなたかのためになる文章を書く必要があります。
だけど、昔から、ここは私の居場所でもあって、
書きたいことを書きたいように書く、というポリシーを
捨てたくはないんです。
わがままかもしれないけれど。
私はそれでも協力して下さる、という方と
一緒にブログをやっていきたいと思っています。
ワードプレスやgoogleアドセンスのような、
華やかで集客性のあるブログをやって成功している方が
何人もいらっしゃると言うことも知っています。
だけど、私は忍者ブログでやっていきたくて、
だからそれでもどうか、
仲良くしてくださると嬉しいです。
ながながと失礼しました。
皆様のブログにも是非遊びに行かせていただきたいので、
気軽にコメントお待ちしています♪
今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
ゆりなのブログを応援して下さる方は、
ブログ最下部の広告をぽちっとしていただけると嬉しいです。
どうか、
お願いします。
明日も元気に過ごせますように
ゆりなです。
私の周りには、ブログを定期的に更新していらっしゃる方が、
ブログやTwitterにたくさんいらっしゃるのですが、
私はブログ歴は18年と、期間だけはとても長いのです。
だけど、月に何十万円も稼いでいる人がいる中で、
私の先月の収益は、5円でした。
それでも、読んでくださる方がいらっしゃるのは
すごく嬉しい。
だけど、私がこのブログを始めたのは、24歳の時。
東京に住んでいて、いつ結婚できるかも分からない、
俗にいうブラックな環境で仕事をしつつ、
日々の暮らしに奮闘する日常を綴っていきたかったし、
同世代の方と共有したかったからです。
その気持ちは今も変わっていません。
だけど、ここ数年は、
「ブログで稼ぎたい!」という気持ちがかなり強くなっています。
もちろんそのためには、どなたかのためになる文章を書く必要があります。
だけど、昔から、ここは私の居場所でもあって、
書きたいことを書きたいように書く、というポリシーを
捨てたくはないんです。
わがままかもしれないけれど。
私はそれでも協力して下さる、という方と
一緒にブログをやっていきたいと思っています。
ワードプレスやgoogleアドセンスのような、
華やかで集客性のあるブログをやって成功している方が
何人もいらっしゃると言うことも知っています。
だけど、私は忍者ブログでやっていきたくて、
だからそれでもどうか、
仲良くしてくださると嬉しいです。
ながながと失礼しました。
皆様のブログにも是非遊びに行かせていただきたいので、
気軽にコメントお待ちしています♪
今日も一日お疲れ様でした。
おやすみなさい。
ゆりなのブログを応援して下さる方は、
ブログ最下部の広告をぽちっとしていただけると嬉しいです。
どうか、
お願いします。
明日も元気に過ごせますように
2022年5月も終了
こんばんは
ゆりなです。
5月も今日で終わり、1年の折り返しに差し掛かろうとしていますね。
歳をとると年々、
月日が経つのが早くなるとはいいますが、
本当にあっという間だなぁと思います。
だからこそ、目的を持って日々過ごしていかないと
目標を見失いがちになるだけでなく、
時間を浪費することになってしまうので、
気をつけたいところです。
最近はというと、病院通いと仕事と趣味と家庭と、と、三つ巴どころか、四つ巴になっていて、
このままだと、精神的にも肉体的にも
しんどくなってきそうだなぁ、
やだなぁという感じなので、
早急に改善したいと思います。
具体的には、
⚪︎ポジティブに考えること
⚪︎無駄なことはしないこと
⚪︎余計なことは考えないようにすること
って感じです!
人生をよりよく生きるために、
周りの方々が幸せになる
自分も幸せになる生き方を
していきたいです。
なんだか、どこかの自己啓発本みたいな内容になってしまいましたが、
どうかここまで読んで頂いた方は、
こちらのブログの最下部にあります広告を
クリックしていただけると大変励みになります。
どうか、
お願いいたします。
ゆりな
満員電車で立っているのが辛い時の対処法4つ
こんばんは
ゆりなです。
毎日の満員電車、東京にいるとなかなか座れないことも多く、朝から疲れてしまったり、仕事でへとへとなのにしんどい、ということありますよね
今日は、満員電車で立っているのが辛い時の対処法4つ
を書かせていただきます。
①寄りかかれる場所を探す
②靴を軽く脱いでみる
③ストレッチしてみる
④立っている自分を褒める
筆者の満員電車通勤は10年程になりますが、
座りたいのに座れないことほど電車の中で辛いなぁと思うことはなかったです( ; ; )
ささやかな対処法ですが、
以下に補足させていただきます!
①寄りかかれる場所を探す
ドアの付近の寄りかかれる場所で
寄りかかって体を休めましょう。
お疲れ様です。
②靴を軽く脱いでみる
ずっと立っていて足が痛い!という時は、
靴を軽く脱いでみたり、背伸び、足首回し等
足を動かしてみましょう。
多少不快感が和らぎます。
③ストレッチしてみる
ここからは、人に気づかれないように
こっそりやる必要があるのですが、
立っているとこに、太ももやお尻に力を入れてみたり、
吊り革に捕まりながら腕を伸ばしてみたり、
立ちながらでもできることをやってみましょう☺️
体を動かすと、足に滞りがちな血液や痛みを緩和できますよ
④立っている自分を褒める
これはもうどうにもならない時の
開き直りになりますが、
「立っているから健康にいい!」
「足腰鍛えられる!」
等なんでも構いませんので、
ポジティブな事を考えて、
周りを気にせず、電車の中の時間を最大限楽しめるようにしてみましょう!
音楽、ゲーム、などなど、楽しい事をして、
自分が立っている事を忘れられるくらいになったら
上出来です
以上
本日は、
満員電車で立っているのが辛い時の対処法4つでした。
お読みくださりありがとうございます。
#満員電車
#座れない
#辛い
#対処法
不妊治療の保険適用。だけど意外と安くならない話。
こんばんは
ゆりなです。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は、不妊治療の保険適用化がされまして
保険適用なら「不妊治療やってみようかな」と思われる方がいらっしゃるかと
思いますが、「ちょっと待って下さい、よく考えて下さいね」
という記事になります。
私も不妊治療中ですので、
子どもが欲しいのに、できない気持ちは痛いほど分かりますし、
治療して授かれるなら、すぐにでも始めたいところだと思うのですが、
治療したことや、治療に大事な時間を費やすことに、後悔しないためにも
是非一度読んでいただけると
いいのではと思います。
そのような内容に嫌悪感をいだかれる方は先は読まずにどうか
ブログを閉じてくださいませ。
以下少し厳しい言葉尻の部分があるかもしれませんが、
ご容赦下さいませ^^;
①
負担額は3割負担になるけれど、
料金は病院により異なる、また、保険適用外(結局自費になる検査)の可能性がある。
②
先の見えない戦いになる
③
仕事やプライベートの時間との時間的やりくりが必要になる
④
「それでも子どもが欲しい」そう思うなら早く初めて欲しい。
「いつ辞めてもいいから試しにやってみようか迷っている」やる意味はあります。
それでも迷っているならやってみましょう!!
それでは、順番にご説明させていただきます。
①
負担額は3割負担になるけれど、
料金は病院により異なる、また、保険適用外(結局自費になる検査)の可能性がある。
→こちらは、意外にもそうなのです。。。
もともと高額の治療も多々ありますので、保険適用になっても
毎回の診察で2万円くらいかかることもあり、
保険適用なら、風邪の時の診察1500円~2500円位で支払いが済むと思って不妊治療を始めると、
お財布がすっからかんになります。
また、病院によってかかる費用はかなり違いますので、
必ず、病院のHP等で大体の金額を確認しておきましょう。
それでも、その金額以上はかかると思っていた方が良いです。。。
②
先の見えない戦いになる
→「できれば早めに赤ちゃんを産みたい」
「周りから子どもはまだかと言われる」
等、結婚した夫婦には子どもの話題は必ず出てきますが、
不妊治療を始めたからと言って、必ずしもすぐにできるとは限らないのが現実です。。
私の場合、自分が妊娠できない原因が分かるまでだけでも、転院2回、1年近くかかってしまいました。。。
なので、
「いつまでこの治療を続ければ赤ちゃんに会えるだろう」
という気持ちとは、治療を初めても常に向き合わなければいけないと思っていた方がいいです。
各種検査は、女性にとってはかなり精神的に負担のあるものもありますので、
覚悟しておきましょう。!
③
仕事や自分のプライベートの時間との時間的やりくりが必要になる
→最初のうちは、毎週土曜日だけ検査、排卵チェック、卵巣年齢等
のチェックとかで済むのですが、検査が進み、いざ人工授精や体外受精をしようということになると、
夫婦で病院へ行かなければならなかったり、旦那様の協力は必要不可欠です。
また、女性の方は1日置きや、毎日通院する必要が出てきたりすることも可能性としてはありえますので、
まずは、それが大丈夫な環境であるかどうか、確認することをお勧めします。
④
「それでも子どもが欲しいのでやってみたい」
→そう思う貴方様なら早く初めて欲しいです。
「いつ辞めてもいいから試しにやってみよう」
という方も、やってみる価値はあります。ただ、一回始めると、
辞めるタイミングの見極めもまた難しいですので、
最初にある程度決めておくことをお勧めします。(〇年、体外〇会、費用〇〇〇万円等)
もちろん妊娠出産で、治療をしなくてもよくなることが一番ですけどね^^*
最後まで、お付き合いいただきまして、
ありがとうございました。
この記事が、不妊治療を始めてみようかな?と検討中のあなた様の
気持ちにの後押しになることを期待しています^^
妊活時代からずっと書いているブログも現在更新中ですので、
そちらもよろしければ、合わせてお読みくださいませ。
以上
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
皆様が、マタニティになれることを願ってやまないです。
私も頑張ります。
ゆりなでした。
やっぱり働くって大変だ、と思う話。
こんばんは
優里菜です。
今週も1週間、お疲れ様でした。
いやー!!今週は疲れました
GW明けにゆるやかだった仕事も、
スピード感を取り戻して、
いよいよ本業の方が、繁忙期に差し掛かろうとしていまして、
仕事から帰ってからご飯を作って、
ブログ関係の作業をして、
なんて日々を過ごしていると、
目が回りそうになってしまいます
このままだとやばいので、
もう少し上手くやる方法を考えたいところです。
さて、今日の写真は東京のビル街の写真ですが、
このような色味が、とても好きです。
青っぽい写真は、なんだか見ていて研ぎ澄まされるような気持ちになります。
一方で、東京のごみごみとした、
街の狭さや、人混みのありさまには、
もう嫌気がさしています…。
でも、それが東京らしさでもあるので、
それを改善しようとするのは、
一回街を壊して、再開発しないとできないのかな、なんて思うので、
難しいのですかね…。
シンガポールやドバイの様な
振興都市になんだか憧れがありますね。
また自由に海外に行けるようになったら
是非行ってみたいです。
さて、
今日は、疲労感と胸の支えがとれないので、
サーティワンを食べてから
寝ようと思います。笑
以上
本日のゆりなでした
おやすみなさい
プロフィール
HN:
yurina
HP:
性別:
女性
自己紹介:
同世代の方の等身大のブログって意外とないな、と思いブログ作成
31歳、既婚
東京在住で24歳の時につくったブログなので
「TOKYO 24」と名付けました。
好きなwords♪
お洋服、fluffy
ゴールドのラメとすみれ色の花びら
◇当ブログはLINKフリーです。
繋げるのもはずすのも、お気になさらずご自由にどうぞ。
〇教えて頂けたら、遊びにいかせて頂きます。
31歳、既婚
東京在住で24歳の時につくったブログなので
「TOKYO 24」と名付けました。
好きなwords♪
お洋服、fluffy
ゴールドのラメとすみれ色の花びら
◇当ブログはLINKフリーです。
繋げるのもはずすのも、お気になさらずご自由にどうぞ。
〇教えて頂けたら、遊びにいかせて頂きます。